オヤジの介護オヤジ、元職場へ顔をみせる 案内ハガキが届いたのはいつだっただろうか。 オヤジの職場のOB会のお知らせはがき。 退職した人たちでゴルフをしてお茶会をする会で、コロナで中止が続いていたけれど 「今年は集まります」 と。 「行きたい!」 とオヤジは言った。 ...2022.12.07オヤジの介護
在宅介護介護が終わったときに紙オムツ余り問題 介護が終わったという方からリハパンを頂いた。 「まだ1枚しか使ってないから、もったいなくて!」 ありがたい。 本当にありがたい。 うちは2人ともリハパン使用なので紙パンツ代が途方もないのだ。 こういうことはちょくちょくある。 ...2022.11.28在宅介護
在宅介護レトルトカレーの選び方 昼ごはんにレトルトカレーを食べようと思った。 それでオヤジをスーパーへ連れていき、 「どれにする?」 と選んでもらおうとしたら、オヤジは絶句した。 種類がめちゃくちゃ多いので困ってしまったようだ。 そこで私はオヤジが好みそうなオー...2022.11.27在宅介護
オヤジの介護燃え尽きたオヤジ オヤジは努力することが苦手だ。 必要に迫られるから仕事はなんとかやってたみたいだけど、向上心をもって学んだり、コツコツ頑張ることができない。 昔からそういう性格なのだそうだ。 だから「健康のために」「体のために」といわれてもピンと...2022.11.25オヤジの介護
母の介護我が家的「いい夫婦」 今日は「いい夫婦の日」だそうで。 世間的には 「会話の多い夫婦ほど円満である」 といわれているが、なんとか離婚をまぬがれている我が両親にはおよそ会話というものはない。 高次脳の母はとぼけた話ばかりしているし、オヤジはまるで口をきかな...2022.11.22母の介護
在宅介護今日を生きた証 先日はじめた両親の日記はなんとかまだ続いている。 日記がめんどうくさくなる理由の一つは 「何を書けばいいのかわからない」 ということだ。 母などは 「だって今日は何もしてないもん。『退屈な一日だった』終わり!」 という。 オヤ...2022.11.20在宅介護
在宅介護健康診断にひっかかって再検査 健康診断にひっかかった。 生まれて初めてのことだから 「おっ!」 と驚いた。 「いよいよ私もそんなトシになったか!」 といってもコレステロール値とかじゃなくて。 『肺のレントゲンで影が写ったので再検査を受けてください』とのこと。...2022.11.17在宅介護
オヤジの介護オヤジ、日記を書く 急速に衰えていくオヤジをなんとか留めておこうと、朝の散歩を始めた。 そしてもう一つ、始めたことがある。 日記を書くことだ。 オヤジはもともと言語能力が低い。 話すことも書くことも極端に苦手である。 そのうえに左脳の脳梗...2022.11.15オヤジの介護
オヤジの介護オヤジの散歩 母は毎日猫をだっこして眠るが、実は犬派である。 子供の頃からずっと犬がいる生活を送ってきたそうで 「死ぬまでにもう一度犬と一緒に暮らしたい」 と言う。 私も犬は大好きだし、母の希望を叶えてあげたい。 毎朝、犬の散歩にいくことにちょ...2022.11.12オヤジの介護
母の介護幸せを引き寄せるメモ 掃除をしていたら引き出しの奥から古いメモを見つけた。 カレンダーの裏書、メモというよりもただの走り書きだ。 日付は・・・2015年1月29日。 「ああ!あれか!」 思わず声がでた。 ・母が左手でバイオリンをつかんだ! ...2022.11.09母の介護