日記

人生は不思議

高齢の人たちに昔の話を聞いていると、 「そういう運命だった」 という言葉がよく出てくる。 戦争に行った方が 「普通ならとっくに死んでるはずだったが、どういうわけか生き延びた。そういう運命だった」 と言うように。 この運命の意...
デイサービス

「たのしかった」

若年認知症のAさん。 私の勤めるデイの利用者さんの中では一番若いけど、一番症状が重いAさん。 病気のせいでだんだん、できないことが増えてきた。 家族のことを忘れ。 自分のことを忘れ。 お箸の持ち方やトイレの使い方を忘れ。 言...
デイサービス

デイサービスの役割

職場のデイサービスに寄ったら、ちょうどおやつの時間だった。 「あんたも食べていきー!」 「おいでおいでー!」 利用者さんたちに招かれて、私もおこぼれに預かった。 フルーツ白玉ぜんざい♪ 「おいしいなあ、おいしいなあ...
スポンサーリンク
日記

DAISOのハロウィングッズ

ちょっとしたモノを買いにダイソーへ行った。 ちょっとしたモノを買いに来ただけなのに、ついついたくさん買ってしまう。 近頃の百均はおもしろいモノをいっぱい売っているから仕方がない。 今はハロウィングッズが並んでいる。 母はあの年齢...
母の介護

水分補給の憂鬱

母の介護のなかで何が一番めんどくさいって、水分補給がめんどくさい。 嚥下の問題もあるのだろう。 なかなかゴクンと飲み込めない。 へたをするとコップ1杯のお茶を飲むのに1時間もかかる。 時間もかかるし手もかかる。 なにより気力が必要...
日記

毎日ご飯を作らなくちゃいけない悲劇

「年をとって生きていくのは本当に大変なのよ」 とある高齢の奥様が言った。 「だってどんなに年をとっても、毎日ご飯の用意をしなくちゃいけないんだから!」 高齢者が台所に立つのは大変なことだ。 痛む脚や曲がった腰をかかえて料理をつくる。...
利用者さん

趣味か仕事かよくわかんない企画

『今昔ものがたり』の企画のため、利用者さんのお宅へ昔話を聴きとりにいった。 日曜だというのに上司も一緒にきてくれた。 「これはまあ趣味みたいなもんだから!」 と言って。 趣味というなら、それこそ私の趣味みたいな企画なので申し訳ない。...
訪問介護

アカギレの季節がやってくる

世の中はシルバーウィークの4連休に入ったようだ。GOTOトラベルでお得だとか、来月からはGOTOイートが始まるとか、テレビはのんきなことを言っている。 けれど私たち介護職にはまったく関係なくて。 今日も仕事のあとで感染防止の研修会を...
在宅介護

愚痴を聞いてくれる人

先日、市からチャレンジャーズ・アワードという賞をいただいたのだが、それがいろいろな人にバレていて、上司やら利用者さんやらに 「広報に載ってたな~」 と声をかけていただいた。 嬉しかったのは、久しぶりの友人知人からメッセージをもらっ...
オヤジの介護

生活不活発病は恐ろしい

とくに原因となるケガや病気がなくても、じっと動かないでいると筋肉が衰えてしまう。入院をきっかけに足腰が弱ってしまうことが多いが、たとえ元気な人でも、家でゴロゴロと寝っころがってテレビばかり見ていると、脚が衰えて歩けなくなってしまう。これを廃...
タイトルとURLをコピーしました