私はこの日を待っていた。
 待ち焦がれていた。
 郵便受けの中に緑色の封筒を見つけたときは、心臓が高鳴った。
 ついに「それ」が来たのだ。
 もしかしたらダメかもしれない。
 でも、もしかしたら。
 もしかしたら今度こそ。
ドキドキしながら思い切って封を切る。
 宛名はオヤジだ。
 黄色い用紙に目を走らせ、ついにその記述を見つけた。
「利用者負担の割合 1割」
うおおおお!
 やったぞおおおー!
 1割負担だあああああ!
・・・・興奮してしまってすみません。
緑色の封筒は市役所からのお知らせ。
 黄色い用紙は、介護保険の「負担割合証」。
デイサービスやヘルパーさんなどの介護保険サービスにかかるお金の大部分は、ありがたいことに国が負担してくれる。
 利用者が負担するのはほんの一部。
 ほとんどの人が1割の負担で済む。母もそうだ。
だがオヤジはついこの間まで働いていたから、現役なみの収入があるとみなされ、なんと3割負担だった。
 母と同じデイサービスへ行っても3倍の利用料がかかるのである。
 恐ろしくて使えやしない。
それが去年、2割になった。
 2割に減った、といっても普通の人の倍額なわけで、ギリギリの生活を営んでいる我が家としてはかなり厳しい。
 福祉用具を借りるときなど
 「お母さんの名前で借りちゃう?そのほうが安いから」
 てな冗談をとばすくらいだった(冗談ですよ?)。
そしてとうとう!
 3年目にして「1割」になったのだ!
 一般的な負担額!
 そして今までの半額!
 一昨年は1万5千円だったデイがたったの5千円!
 「デイサービスは高いから、ときどき休ませたろ」
 とか思ってたけど、もう休ませなくていい。
 むしろ回数が増えても大丈夫。
 これで私の悩みのタネも少しは減るというものだ。
 思わず叫んじゃう理由もおわかりいただけただろうか。
・・・収入は去年と同じはずなのに、なんでやろなあ。




コメント
だださん❣️おめでとうございます㊗️
分かりますよ〜、めっちゃ大事なことですよね!お金のことは切実………。
介護保険のことは、私は全然詳しくないのですが(夫が全て管理してくれてるので)かなり複雑でややこしいみたいですね?
これで少しはだださんの悩みが小さくなり、美味しい(ちょっと高級な)チョコレートを楽しめますように!
シシイのおてて💙か、可愛すぎる〜‼️
私は猫の何が好きって………まさに手の先っちょが大好き💕クリームパンのおてて。見るだけで癒されます。
そうなんですよ切実ですよ!
介護保険は別に難しくないですよ。
難しいことはケアマネさんがやってくれるから(笑)
シシィの手くりーむぱん。
わかりにくいけど、ちょこっと焼き目がついてます。
・・・爪でてきますけどね?