母の部屋にはネットに接続されたデジタル機器がいっぱいある。これはすべて母の介護のために用意したものだ。
「機械に頼らなくても介護できるでしょ」
「そんなものにお金かけなくても」
と思われるかもしれない。
たしかに機械がなくても介護はできる。
でも私は、あったほうが楽だ。
ぜったいに楽だ。
私はね。
母の部屋のあれこれを並べて紹介してみます。ときどきやってるけど、ほんとにおすすめなので不定期でやります!
・スマートスピーカー(Amazon EchoDot)
音声操作できるスピーカー。「●●が聞きたい」と声でリクエストすれば曲をかけてくれるもの。ややこしいボタンもいらず、言葉だけで使えるので、母にはとても便利。スマホとの連絡機能もあるので、私が出先から声をかけたり、母が私を呼び出したりと、受話器のいらない電話としても使える。
・スマートリモコン(Nature Remo mini)
家電(テレビ・エアコンなど)をスマホで操作できるようにする。
【スマートスピーカー+スマートリモコンで楽になること】
スマートスピーカーとスマートリモコン。この2つを連携させることで、家電を音声操作できるようになる。つまり、「リモコンどこいった!?」がなくなるのだ。それだけでも、ものすごい楽!
家電を音声操作できるということは、ボタンを押せない母でも自由に音楽を聞いたり映画を見たり、電気を消したりできるということだ。
介護者として嬉しいのは、同時に2つのことができる点だ。たとえば朝の忙しいとき、母を車椅子に移乗させながら
「アレクサ、テレビを消して!」
でテレビを消すことができる。
たとえば母が夜中に突然の嘔吐におそわれたとき、ガーグルベースでゲロを受け止めながら
「アレクサ、電気をつけて!」
と明るくしてもらったりできる。
オムツ交換をしながら「ちょっと寒いかな」と思ったときも、汚れた手をつかわずに
「アレクサ、エアコンをつけて!」
で済む。ほんま、この組み合わせは神だと思う。
ネイチャーリモには温度センサーもついているので、介護者が外にいても部屋の温度を知れるし、自動でエアコンをつけたり消したりすることもできる。温度センサーの感度は見守りカメラより良いように思う。
・メディアストリーミング端末(Amazon Fire TV Stick)
ストリーミング(Amazonプライムビデオ)で映画やドラマを見ることができる。もともとは番組を録画して見てたんだけど、ハードディスクが壊れてしまい、買い直すよりもこっちのほうが安いことに気がついた。
プライムビデオで連続ドラマ(ドクターXとか名探偵コナンとか)をかけておけば連続再生してくれるので、そりゃもう何時間でもおとなしく見ててくれる。テレビに子守してもらう。
・タブレット(Amazon Fire HD)
主に電子書籍を読んでもらうために使う。活字をかなり拡大できるので高齢者でも読みやすい。半側空間無視の母が再び本を読めるようになったのはタブレットと電子書籍(赤毛のアン)のおかげ! コロナで図書館に行けないときも助かった。
・見守りカメラ(パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム)
見守りカメラがあれば、外出先でも母の様子が見られるので安心。機種によっては音も聞こえるし、通話もできる。仕事の合間に母の様子をみて、危ないところがあればオヤジに連絡して助けてもらう、ということもできた。このあいだ買ったパナソニックのは赤外線カメラまでついてて、夜でもくっきり見えるのがすごい!これについてはた後日レポートします。
まあ、同居なんだから、こんなものなくても平気だと思う。無駄にお金をかけている? それでも私は1秒でも楽をしたい!それが我が家をIT化(IOT?)させている理由です。
機器はどれも高くて定価では買えないので、Amazonのセールを狙ってコツコツ買い足していきました。プライム会員やめられません・・・