少しでも楽に

スポンサーリンク

近頃、私は忙しい。
忙しいったら忙しい。
仕事も忙しいが、深夜に母がゲーゲー吐いたり、早朝からオヤジがおしっこ撒き散らしながら転んだり。
不運に不運が重なって。
体力がゴリゴリ削られていく。

やばい。限界だ。
家事どころじゃない。
利用者さん宅には週2回もお掃除にいくのに、自分ちの掃除は10日ぶりだったり(オヤジと猫が汚すので拭き掃除はしょっちゅうしてるけど)。

せめて一つでも家事を減らせないだろうか。
一つだけでも!

それで考えたのが
「ヘルパーさんにトイレ掃除をしてもらう」
ことだった。

母には週1回30分だけヘルパーさんに来てもらっている。
私が仕事で帰れない時間帯にトイレ介助をしてもらうためだ。

訪問介護には、
・身体介護(オムツ交換や入浴など)
・生活援助(掃除や調理など)
の2種類がある。

我が家がヘルパーさんに頼んでいるトイレ介助は「身体介護」に当たる。
「身体」だから、ヘルパーさんは母の身体に関わる仕事しか、してはいけない。
掃除のような家事はしてもらえない。

だが!
私は思い出した!
抜け道があることを!
身体介護の中に「自立支援」という項目があることを!

身体介護

1-6 自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助(自立支援、
ADL・IADL・QOL向上の観点から安全を確保しつつ常時介助
できる状態で行う見守り等)       「老計10号」

つまり。
普通のトイレ掃除は「生活援助」だが、ヘルパーさんの手を借りて母が自主的にトイレ掃除をすれば、「身体介護」になるわけだ!

母は片手しか動かせないが「自分でできることは自分でやりたい」という人だ。
トイレ掃除だってずっと自分でやっている。
「ここは私専用のトイレだから私が掃除をしなくちゃ!」
と張り切って。

だが、母がトイレ掃除をしようと思ったら、便座を上げたり、掃除道具をとって渡したり、「ここ汚れてるよ」と教えてあげたりしなくちゃいけない。
これが非常~~に面倒くさい。

自分でやりたいという母の気持ちを尊重し、それをヘルパーさんに手伝ってもらうことは、自立支援の身体介護に当たるのではないだろうか。

幸い、母のトイレ介助はそんなに時間がかからない。
時間が余って困るといわれたくらいだ。

ヘルパーさんに手伝ってもらって掃除をしてもらえないか、ケアマネさんを通して頼んでみたら、やってくれた。
帰宅したら母のトイレは綺麗になっていた。
「ちゃんと掃除しといたよ!」
母もすごく得意げだった。
やったー!
ヘルパーさんありがとー!

暑くてやってらんね

少しでも介護が楽になるように。
少しでも長く続けられるように。
ほんの少しでも・・・私は、家事を、サボるぞーーー!
ポテサラなんて作ってられっか!

身体介護の見守り援助(自立支援)は使い方が限られているので、ケアマネさんに教えてもらうなどして調べてみてください。

老計10号には次のような具体例が掲載されています。「一緒に」が大事です。

◯ゴミの分別が分からない利用者と一緒に分別をしてゴミ出しのル
ールを理解してもらう又は思い出してもらうよう援助

○認知症の高齢者の方と一緒に冷蔵庫のなかの整理等を行うことに
より、生活歴の喚起を促す。

○洗濯物を一緒に干したりたたんだりすることにより自立支援を促
すとともに、転倒予防等のための見守り・声かけを行う。

○利用者と一緒に手助けや声かけ及び見守りしながら行うベッドで
のシーツ交換、布団カバーの交換等

○利用者と一緒に手助けや声かけ及び見守りしながら行う衣類の整
理・被服の補修

○利用者と一緒に手助けや声かけ及び見守りしながら行う調理、配
膳、後片付け(安全確認の声かけ、疲労の確認を含む)

○車イス等での移動介助を行って店に行き、本人が自ら品物を選べる
よう援助

○上記のほか、安全を確保しつつ常時介助できる状態で行うもの等で
あって、利用者と訪問介護員等がともに日常生活に関する動作を行
うことが、ADL・IADL・QOL向上の観点から、利用者の自
立支援・重度化防止に資するものとしてケアプランに位置付けられ
たもの

老計10号

今日はちょっと介護士らしい記事になった?