訪問先で、利用者さんが登山の番組を見ていた。
 高い山の尾根にぽつんと建つ山小屋。
 住み込みのスタッフが一人、登山者を迎えている。
 「景色はきれいだけれど、山の中で1人って寂しいでしょうね」
 と思わず呟いたら、利用者さんがこう言った。
 「山の中じゃなくても寂しいで」
一人暮らしの利用者さんは、家族も友人もなく家の中にとじこもっている。
 セールスの電話や宗教勧誘の人がくると
 「おしゃべり相手がきた」
 と喜ぶ。
 入院したら周りに人がいっぱいいるから嬉しい。
 隣から子供の声が聞こえてくると、なぜだか涙がでてしまう。
 夜はいつも眠れない。
 寂しくて寂しくて、胸が痛くて眠れない。
 ・・・そう言われても、私は何もしてあげられない。
「訪問介護の仕事はビジネスライクにやったほうがいい」
 と介護職の先輩に言われたことがある。
 私たちにできる仕事は法律で決められているから。
 できることより、できないことのほうが多いから。
 感情移入すると、つらくなるだけだと。
 「それにね」
 と先輩は言った。
 「利用者さんと近くなりすぎると、何かあったときが大変だよ。誤解されて、今まで仲良かったぶん、思いっきり手のひら返しされて、恨まれるの」
 ・・・うーん、恐ろしい。
私はサービス残業はしない主義だけど、やっぱり人間どうしだから、感情移入はしてしまう。なかなか難しい仕事だな。
本日の猫写真。

のびのびとのびるシシィさん
私もこれくらい気持ちよく寝たい・・・。
どうでもいいけど、さっき向こう脛を血が出るほどぶつけました。
 あまりにも痛くてしばらく声が出ませんでした。
 これは弁慶も泣くわ。
 あー、痛かった。


