未分類

母が床に転がってしまった

夕飯に魚を焼いていたら、オヤジがおずおずとやってきて 「あの、ちょっと、助けてくれ」 と言った。 何? 今、忙しいんだけど。 「かあさんが、寝てもうて、起きへんねん」 えー、こんな時間に寝ちゃったの? 起こしてよ。 「そうじゃな...
日記

受け継がれる音楽

オーストラリアに住む妹が動画を送ってきた。 バイオリンの動画だった。 「晴れ舞台です」 って。 妹の次女・梅ちゃん(小6)はバイオリンを習っている。 何事もはっきりしない、ぼーーーっとした子だが、バイオリンだけは大好きでつづけ...
日記

長生きするのはいいことだ

「長生きなんてするもんじゃない」 「現代では、長生きすることが幸せだとは言い切れない」 そんな言葉をきくたびに。 とある高齢夫婦の会話を思い出す。 夫「こんなに年とったら、もう何も楽しいことがない。いいことなんか、一つもあら...
スポンサーリンク
介護職

ヘルパーの気持ちと家族の気持ち

問題を抱えた家庭の訪問介護に行っている。 詳しくは書けないが、私たちは毎日 「どうやったら利用者さんを救えるのか」 と、そればかり相談している。 だけどヘルパーは無力だ。 しょせん、赤の他人だから。 時給で働いてるだけだから...
母の介護

入れ歯そうじとクロスワードパズル

脳出血の後遺障害をもつ母にとって、日常生活はすべてがリハビリである。車椅子だし、右手しか動かないが、それでも、できるだけ自分のことはやってもらうようにしている。お化粧もほとんど自分でするし、タオルやトイレットペーパーも自分で交換してもらう。...
在宅介護

ラジオ出演。在宅医療を始めたときのこと

うちに来てくれる訪問診療の先生は、我が家では「バイオリンを弾かない葉加瀬太郎」と呼ばれている。 なにしろ、おもろい。 ノリが軽い。 だいぶ軽い。 「いっしょにラジオ出よー!」 と言われたので 「おっけー!」 と二つ返事で出させ...
在宅介護

施設入所は親不孝じゃない

「親を施設に入れてしまった。私は親不孝だ」 ・・・そう呟いた人がいた。 政府は在宅介護を推奨しているし、世間的にも「家で暮らすのが理想」ってことになっている。「海外では施設を利用することは少なく、最期まで家で過ごす人がほとんどだ」と...
日記

怒る

荒れ放題の我が家の庭も、雨上がりの朝だけは美しくみえる。まるで魔法がかけられたかのように。 世界はこんなにも美しい。 ・・・だが! 一歩、家へ入れば。 私は怒っているのである! オヤジに怒っているのであ...
日記

最後のコンサート

今日は三田ユース・オーケストラの最後のコンサートでした。 私たちも2人バイオリンで弾いてきました。 「2人バイオリン」は、片麻痺のある母と私が2人で一挺のバイオリンを弾く、特殊な演奏方法です。詳しくはこちら。 母とユース・オーケストラ...
日記

オヤジを見舞う

入院中のオヤジの見舞いにいった。 どうせすぐに退院なのだが、母が 「おとうさん、私が行かないと寂しくて泣いちゃうかもしれないから」 って言うので連れていった。 病院まで車で40分のところが渋滞して1時間ほどかかった。 オヤジは...
タイトルとURLをコピーしました