ブレーメンの音楽隊って、結局…?

スポンサーリンク

デイサービスでグリム童話の『ブレーメンの音楽隊』を読んだ。グリム童話なんて久しぶりに読んだのだが…

こんなにも現代に通じる話だとは知らず、すごくびっくりした!

グリム童話、皆さんは覚えてますか?

そもそも『ブレーメンの音楽隊』とは・・・。

年をとって働けなくなったロバが、飼い主から
「ごくつぶしめ、肉屋に売り払うぞ!」
といわれて逃げ出すところから物語は始まる。

登場するのは年老いた動物たちばかりだ。
力のなくなったロバ、息切れのする犬、寒がりやの猫…
長年、人間のために働いてきたのに、年をとって働けなくなったら邪魔者あつかいされてしまう。

つまりこれは高齢者の話なのである。
動物に例えられてはいるが、仕事をなくした高齢者が生きる場所を失った、という話なのだ。
これって現代にもありそうじゃない?

仕事ができなくなった動物たちは、それでも生きることをあきらめたわけじゃなかった。
「俺はギターがひける」
「ぼくはタイコが叩ける」
「あたしはバイオリンが弾ける」
「ワシは歌が歌える!」
「じゃあ、みんなでブレーメンへ行って、音楽隊をつくろう!」
と夢をもって旅をする。

高齢になっても、自分の残存能力をいかし、第二の人生を楽しもうとする
すごい教訓的な話じゃない?

やがて彼らは泥棒たちのアジトとなっている家を見つける。
窓からは、ずらりとごちそうが並んだテーブルが見える。
ロバ・犬・猫・オンドリは協力しあって泥棒を驚かせ、追い払う。

えーとこれは、高齢者も力を寄せ合えばまだまだ世の中の役に立てる、ということだろうか?

「家はとてもいごこちがよく、食べるものもお金もたっぷりありました。
4匹はこの家で幸せに暮らしましたとさ。
おしまい」

・・・えっ? おしまい?

ずっとこの家で暮らす?

いや、ブレーメンに行けや!

泥棒からまきあげたお金があれば旅費になるやん。デビュー資金にもなるやん。自由の都ブレーメンで音楽隊をやることが夢だったんとちゃうの?

つまり、この話は・・・

人間は、困難な状況にあればあるほど夢をもち、ハングリー精神をだして踏ん張るものだが、一度あぶく銭を得て安楽な暮らしを覚えてしまうと、夢を忘れ堕落してしまう。

とか言いたいわけか?

・・・いや、まあ、高齢者の話ですから。
みんなで泥棒をやっつけた時点でくたびれちゃったんだろう。

理想の都ブレーメンじゃなくても、いごこちのいい家があればいい。
プロにならなくても趣味で音楽をやればいい。
人間関係を大事にしながら、頑張りすぎず、楽しい人生をおくりましょう、ってことかなあ。

それにしても、ブレーメンにたどり着けなかったのに、なんでタイトルは『ブレーメンの音楽隊』なのだろうか?

本日の猫写真。

何かを狙ってるサンジ君。…何かは、知らんけど。

タイトルとURLをコピーしました