『モフる』。この言葉は今どれくらい市民権を得ているのだろう?
 私はふかふかした犬や猫を見たら
 「うわー!モフりたいーー!」
 と、自然に口をついて出てくるのだけれど。
モフる
別表記:もふる
豊富な毛に覆われた布や生き物に触り、その(モフモフとした)感触を堪能すること、モフモフすること、を意味する語。猫などのペットを撫でたり顔をうずめたりして愛でることを指す場合が多い。
(『実用日本語表現辞典』より)
擬態語「もふもふ」
 →形容詞「もふもふしている」
 →動詞「もふもふする」
 ↓
 「モフる」。
では「モフる」を英語でいうと何だろう?
 気になったので尋ねてみた。
 グーグルせんせーい!

『Mofuru』。
まんますぎる!
 ちゃんと仕事せえ!
 もう一度!

『よく混ぜろ』 違う! 混ぜない! 何を混ぜる気だ!
ちょっと表現を変えてみよう。
 文章『もふもふしたい』、でどうだ!

『Also I want to Fumofu』
「フモフ『も』したい」
うん、これも違う!「も」の位置おかしい!
 なんかもう、わけわかんない!
 Moffって何!?
ぐーぐる先生の限界をひしひしと感じ、オーストラリアに住んでる姪っ子・椿に尋ねてみた。
 「モフモフするを翻訳してくれ! ジャニーズとエグザイルと吉本芸人が大好きな君ならきっと分かるはずだ!」
 「…ごめん、その日本語ちょっとわかんない」
 なんでやねん!
身内も頼りにならなかったので、プロに頼むことにした。ネイティブ通訳のKさん。頼むー!
「I want to snuggle with my cats.」
ほんともう一瞬で答えが返ってきた。これまで悩んでたのが何なんだろうってくらい。プロってすごい。タダで仕事させてごめんなさい。
Kさん曰く、ちょっとニュアンスは違うとのことだったけど、
 「ゆるく抱きしめたり、かわいいかわいいする」
 ということなので『モフる』の本質である『癒されるために触る』という意味にはとても近い気がした。
すっきりしたー! ありがとうKさーん!
で。
 私が今日モフったのは、この子です!

職場のミーさん!
 態度はデカいけど声はぶりっ子!
 今日もモフモフしまくってやったー!


