やっぱり、つらい

スポンサーリンク

デイサービスの利用者さんが亡くなった。ずっと病気だったし高齢も高齢だし大往生といえるのだろう。それでも。
「嫌になっちゃう」
上司が愚痴をこぼす。

うちのデイは最大8人の少人数制である。施設じゃなくて普通の民家だし、食事もおやつも主婦の手作りだし、通所というより「友だちの家にちょっと集まる」デイサービスだ。私たち職員は、さしずめ出来の悪い嫁か孫の友だちといったところ。

だからこそ・・・少人数で和気あいあいだからこそ。
一人一人の存在が大きくて。
欠けるとぽっかり穴があく。
ことあるごとに思い出してしまう。
その人がどんなふうに歌っていたか、どんなふうに笑ったか、どんなに楽しませてくれたか!
思い出して胸にこたえるのだ。
「嫌になっちゃう」くらいに。

亡くなったGさんは元・学校の先生だ。私たちにも歌やダンスを教えてくれたし、朗々と本を読み上げてくれた。そして時には満州で見た戦争のことも教えてくれた。
「なにがあっても、人は人に偉そうにちゃいけないんだよ」
とも。
認知症がすすんでいろんなことを忘れてしまっても
「見てごらんなさい。今日は空がぬけるようにきれいよ。それに緑のみごとなこと!」
と教えてくださった。

「私たちはGさんの最後の生徒だったんだよね」
と上司は言った。
「ここは最後のG学級だった」

サンジはオヤジが好き。絶対に怒らないから

元教師のGさんだけじゃない。高齢の利用者さんたちはいつも、いろんなことを教えてくださる人生の先生だ。私たちは謙虚に、たいせつに、学ばなければならない。いつまでも教えてもらえるとは限らないのだから。

コメント

  1. サンジくん、元気になってよかったですね。
    お父様の肩にそっと手を置いて、抱っこを楽しんでいますね。

    {人は人に偉そうにしてはいけない」
    至言です。
    本当に立派な先生ですね。

    Gさんを思い出し、ブログに紹介し、不在を悼んでくださる方々を見て、Gさんはあの世できっと喜んでおられることでしょう。「私の最後の生徒たちも立派な人たちだ」と。

    母が介護サービスを受けるようになり、いろいろな方々にお世話になりました。
    時々、びっくりするようなことがありました。
    その一つが、母に対して「さあ、行くよ!」と声掛けするヘルパーさん。
    言葉使いはそれぞれですから、そのヘルパーさんには普通の言葉使いだったのでしょうが、私にはかなりの「上から目線」に感じました。
    母が「行くよ!」と促される度、私は心の中で「(今)いくよ・くるよ」と呟いて、怒りを抑えていました。母自身はどんな気持ちだっだのでしょうか。お世話にならざるを得ない我が身を不甲斐なく悲しんでいたのかもしれません。

    母は百一歳でデイサービス・デビューしました。
    3時間でOK、家族同伴OK、という特別なデイでした。自分では意思表示しない(=介護保険制度を理解できていないので、人との応答は娘任せ)、飲み物も介助が必要、車椅子利用とあっては、家族が付き添いでいないとデイは無理。
    私も初めてのデイ体験なので、母を介助しながら、職員さんたちの動きを観察させていただきました。
    若い職員さんたちは、祖父祖母、曾祖父曾祖母という年齢の利用者さんに対して、小馬鹿にしているように感じました。
    あるとき、都道府県の数というクイズを出し、「府はいくつですか?」という問いに90代のおじいさんが元気よく「3つ!」と答えました。私は「ああ、あのおじいさんが学校で勉強したころは東京も府だったからね」と思いましたが、若い職員さんは「2つです」とキッパリ否定しました。おじいさんは極り悪そうにしていました。

    デイサービスの職員さんたちのお仕事は大変だと、改めて感謝する一方で、経験豊富な利用者さんたちの発言をもう少し、汲み上げてあげれば、話が発展して、デイサービス全体が楽しくなるのに・・・と思う場面がありました。

    • ありがとうございます。
      サンジはほとんど完食できるようになり、毎日楽しく悪さをしております。

      Gさんは本当に謙虚な方だったので、今頃草葉の陰で照れておられるでしょうね。

      >母が「行くよ!」と促される度、私は心の中で「(今)いくよ・くるよ」と呟いて、怒りを抑えていました。
      ごごごご、ごめんなさい、いくよくるよに心を持っていかれました・・・(笑)

      お母様のデイ、大変だったのですね。
      私もかつて母のデイ探しをしていたとき、初対面なのにタメ口の職員さんに出会ったことがあります。親しみをこめてとか、リラックスしてもらえるようにとか、理由はあるのでしょうが…そこには行きませんでした。

      私は今の職場に来たとき「幼稚園の先生みたいな話し方はしてはいけない」と最初に言われました。年上の利用者さんのほうが私たちよりもずっと物知りで、先生なわけですからね。

      施設で働く若い人は介護しか知らない方も多いです。クイズの職員さんは昔のことはご存知なかったのでしょうね。「惜しい」くらい言ってもいいと思いますが…。

  2. いつも拝見しております。
    そして、人間として、どう人と接してよいかにいつも気付かされてます。
    本日の内容も、いいお話しです!
    人それぞれの人生を、皆が大切に感じてほしい…皆、その時代を一生懸命生きてきたのだから…
    皆、歳をとっていくのですから…
    ごめんなさい…なぜか涙がとまりません…

    • はるえちゃんさん、ありがとうございます。
      他山の石という言葉がありますが「自分以外の人はすべて先生なのだ」と教えてくださった利用者さんがおられました。
      自分の知らないことを知っており、自分の経験していないことを経験してきた人たちだから。
      高齢の方は皆さん、より多くを教えてくださる偉大な先生ですね。
      年をとっても、忘れてしまっても、それは変わらないと思います。

タイトルとURLをコピーしました