
半側空間無視に負けない楽譜
母のもつメンドクサイ障害のひとつに「左半側空間無視」がある。すべてのモノの左半分が認識できない。目では見えているのに脳が無視してしまうという...
在宅介護しながら、介護職もしながら、それでも自分の人生を楽しむブログ
母のもつメンドクサイ障害のひとつに「左半側空間無視」がある。すべてのモノの左半分が認識できない。目では見えているのに脳が無視してしまうという...
今夜も、昨日と同じく母とバイオリンの特訓をした。どうして急に張り切りだしたかというと、日曜にオケの練習があるからだ。ユース・オーケストラの練...
私と母の2人バイオリンはこの夏も演奏会に参加する。グリーン・スリーブスと、モーツァルト33番と、バッハの協奏曲を弾く予定・・・なのだが。 ...
私と母の2人バイオリンは、子供が中心のユース・オーケストラのコンサートに参加することを目標としている。 合同練習は日曜におこなわれ、私...
久しぶりにユース・オーケストラの練習に参加してきた。今年の夏もまた2人バイオリンとしてコンサートに出るためだ。 1曲目は『グリーン・ス...
クリスマス・イヴに忙しいのはサンタクロースだけじゃない。ケーキを焼く人もチキンを売る人も、それから私も、朝から大忙しだった。 施設に妹...
母がデイサービスのバスで帰ってきたとき、職員さんが教えてくれた。 「今日ね、教え子さんと会ったんですよ! バイオリンの教え子さん!」 母...
母にはトラウマがある。脳出血で倒れたせいで、大事な演奏会に出られなかったというトラウマだ。他のさまざまな障害はすんなり受け入れたのに、それだ...
久しぶりにビバルディを聴いた。8月のコンサートで弾いた曲だ。子猫が跳ねるようなリズムの良い曲で、2人バイオリンで弾くにはとても難しかった。 ...
今日はサンジがやけに元気だった。シシィよりも元気だった。 ごはんごはんと何度もせがみ、遊べ遊べと請求し、トンネルをくぐって走り抜け、人が集...